第2回ユーバープログラミング大会(2018年秋)
第2回ユーバープログラミング大会 2018年秋開催概要!
いつもユーバーでプログラミングの技を磨いている会員の皆様!パートナースクールの皆様!
第2回プログラミング大会を次の通り開催します。日頃のがんばりを活かして優勝目指してみんな張り切って開発しよう!
対戦種目 | せんしゃでたいけつ2 | テニスたいけつ |
参加資格 | ユーバープログラミングスクール会員。パートナースクール会員の皆様。アドバンストコースまたはベーシックコースの講座3修了者(検定合格者)推奨。未修了でもチャレンジできます!! *ベーシックコース: 親子で開発 *アドバンストコース:子どもだけのアイデアで開発。大人のヘルプは禁止です。 |
|
参加方法 | 会員専用Webサイトから教材プログラムファイルと説明書をダウンロードしてください。説明書の記載にそって対象のスプライトのプログラムを子供だけで開発してエントリーします。
詳細は、会員メールにてご案内しています。パートナースクールの方は講師の方の説明に従ってください。 |
|
大会までのスケジュール | 教材ダウンロード開始 | 2018年10月5日 10時 |
開発期間 | 2018年10月5日 から 2018年10月31日 | |
プログラミング大会 | 2018年11月4日 15時30分から | |
入賞商品 | Raspberry Pi 3 Model B(2016年モデル)、スマートスピーカー、腕時計、スクール講師執筆「遊びながら楽しく学ぶ!小学生のScratchプログラミング(ナツメ出版)」(予定)など。参加賞もあります。 | |
順位決定方法 | プログラミング大会当日、期日までにエントリーされた「戦車」「テニスプレイヤー」のプログラムを大きな画面に投影して動かします。試合をトーナメント方式で戦い順位を決定します。当日欠席の場合も、動画を公開しますので安心してご参加ください。 |
大会当日はおやつを食べながらみんなで観戦してもりあがりましょう!
結果発表
今回も、見応えのある名勝負が続きました。入賞のみなさん、かなり工夫をした様子です。喜びのコメントをご紹介します。
アドバンストコース 「せんしゃたいけつ」部門
優勝 かわばた はると さん(小6)
- 結果について・工夫点・感想
- 優勝できて嬉しいです。テニスは正直、自信がありませんでした。打ち方を工夫してみたけれど、ピコに負けてばっかりでした。
でも、戦車は色々と考えました。特に右や左に回転する時に、多めに動くようにしました。
接近戦ではなく、あえてみんなが選ばなそうな遠距離からの攻撃にしました。 - お家の方から
- 前回の戦車対決では全然勝てなくて悔しい思いをしたようで、今回は試行錯誤を繰り返して頑張っていました。
いい結果につながってよかったです。
おめでとう!
準優勝 やなぎだて まさあき さん(小5 )文花Lab(ぶんからぼ)
- 結果について
- 準決勝まで勝てたのはとても嬉しかったけど、決勝で負けてしまったので、悔しかったです。次は、優勝したいです。
- 工夫したところ
- 相手の戦車からでるたまにあたらないような動きを工夫しました。
- 感想
- 準優勝まであがれたので、嬉しかったです。
- お家の方から
- 初めてのプログラミングの大会で準優勝は家族皆で驚きました。
夜、一人黙々とパソコン画面に向かって入力していました。
大会ではお菓子をいただいて大興奮。緊張せず参加、観戦ができました。
皆さんの作品をみて、いろいろなアイデアを学べたと思います。
とても楽しい大会をありがとうございました。
第3位 やべ まさやす さん(小6)
- 結果について・工夫点・感想
- あまり手をかけてないのに3位って超不思議でしょうがない
- お家の方から
- ひらめきで作ったそうなので特に工夫したところはないそうです。
「次回もちょっと面白いから参加したい」とのことでした。
アドバンストコース 「テニスたいけつ」部門
優勝 かわばた はると さん(小6)
せんしゃたいけつ、テニスたいけつとも制し完全優勝でした。コメントは「せんしゃたいけつ」をご覧ください。
準優勝 ながひさ とうい さん(小5)
- 結果について
- 会場で試合を見ていたので勝ち進んだ時は嬉しかった!
- 工夫したところ
- コスチュームが変化するように工夫した。(打つ時や勝って喜ぶ時)
- 感想
- 次は優勝したいです。
- お家の方から
- 親子で楽しむことが出来ました。
第3位 K.Mさん(小4)
Coming Soon ・・・
- 結果について
- 工夫したところ
- 感想
- お家の方から
ベーシックコース 「せんしゃたいけつ」部門
優勝 にしむら げん さん(小2)
- 結果について
- 2連覇出来て良かったです。
- 工夫したところ
- 弾が当たったら、バンバン続けて撃つように工夫しました。
- 感想
- うれしいです。次の大会は戦車以外の種目も頑張りたいです。
- お家の方から
- 子供と一緒に、試行錯誤しながらプログラムを考えました。
結果が残せた事を本人も喜んでいて、親としてもうれしく思います。
準優勝 やまざき そうた さん(小2)
- 結果について
- 作っている時は、優勝や表彰されないと思っていたけど、準優勝できてびっくりしたのと、うれしい気持ちです。
- 工夫したところ
- 消しゴムに注目して、消しゴムがじゃまにならないように、プログラムを作りました。
- 感想
- 本当にうれしいとしか言いようがありません。
- お家の方から
- 勝つことを考えながら、楽しそうに取り組んでいました。
第3位 I.Yさん(小2)
Coming Soon ・・・
ベーシックトコース 「テニスたいけつ」部門
優勝 かわぞえ こたろう さん(小2)
- 結果について
- 優勝できると思わなかったから、すごく嬉しいです。
- 工夫したところ
- どうやったら勝てるか沢山考えて、何回もテストをし、手直しをしました。
- 感想
- これからも、自分が作りたいと思っているプログラミングが思い通りにできるように頑張りたいです。
- お家の方から
- 今回は優勝でき、とても嬉しく思います。
また不慣れな点も多く、戸惑いながらでしたが、
息子なりに試行錯誤しながら作っていました。
できる限り私達は手を出さずに自分自身で迷い考えて作ったものが形になり、こうして良い成績を頂けた事は、大変自信に繋がったのではないかと思います。
これを機にまた更にパソコンやプログラミングに興味を持ち、楽しく学び続けられるのではないかと思います。
準優勝 いけだ りあ さん(小2)
- 結果について
- 戦車で勝てなかったことが悔しいです
- 工夫したところ
- 何回も戦わせて連続で勝つまで続けたことです。
- 感想
- 次回は優勝したいです。
- お家の方から
- 賞を取ることがモチベーションになって、頑張れたみたいです。
第3位 たうら はるき さん(小1)
- 結果について
- 3位になってうれしかった。
- 工夫したところ
- はしるきょりをかせぐところ。
- 感想
- 参加して良かった!
- お家の方から
- 親との対戦を楽しんでました。また勝てるように頑張ります!
みなさま!お疲れ様でした。次回大会にむけて日々の学習も張り切って行きましょう!
![]() |
![]() |